利き酒8番目は
「純米活性濁り酒 トリコロール」
トリコロールは旗の名前だそうです。
これは取扱いにご注意!
なぜなら 蓋を開ける時はゆっくりゆっくりあけてください。
振ってもダメゆっくりゆっくり傾けてコッフに注いでください。
(ちょっとわがままなお酒だな〜)
この後エールフランス機内酒になっているのお酒もいただいてきました。
たーくさんいただきましたが、お水も沢山飲んだので酔うこともなく帰ってきました。
尾畑酒造さんに送り迎えまでして頂きありがとうございました。
今日は相川のお酒小売店の方が3名ほど参加と言うことでしたが
当日2人の方が風邪をひいてしまい欠席となり残念でした。
そして、尾畑酒造5代目尾畑留美子さんと社長の平島健さん、忙しい中有り難うございました。

尾畑酒造さんからお話を頂いた中で、
日本海最大の佐渡ヶ島は、周囲を対馬海流が流れているので、
夏は本土よりも涼しく冬はあたたかい。
こうした環境が多種多様な生物をはぐくみ、日本ジオパークにも認定されている。
そのため環境への意識が高く、生物と共存する持続可能な農業が特徴だ。
日本酒の製法やスペック受賞歴ではなく、
こうした佐渡ヶ島の風土を積極的に話すようになってからは、
売り上げは徐々に上向きになっているそうです。
この話を伺って、とても嬉しく思いました。
なぜならば、佐渡の酒蔵さんに一生懸命頑張って頂くことで、
販売店も売上アップになるからです。
よろしくお願い致します。
佐渡の酒.com HPはこちらから〜

にほんブログ村

にほんブログ村